当サイトはお客様の利便性の向上等のため、Cookieを使用しております。
個人情報の取扱いについては、プライバシーポリシーをご確認ください。

本文へ

公益財団法人
板橋区文化・国際交流財団

イベント情報


いたばしアートひろば「寄席文字講座」

寄席の看板などに使われる「寄席文字」は、お客様の「大入り」を願って黒々と太く隙間なく、「業績向上」を願って右肩上がりで書かれるため、縁起文字としても知られています。
江戸の粋を感じさせる寄席文字をぜひ体験してみませんか?

日程 1月14(火)21日(火)28日(火)2月4日(火)11日(火祝)10時00分~12時00分
会場 文化会館(大会議室)
ジャンル 講座・教室

チケット情報募集・申込中

料金/費用 その他
10,000円(全5回)
※寄席文字用筆、練習用紙、墨皿を含む。
購入方法/申込方法

文化会館WEB→こちら

はがきで

①「寄席文字講座」参加申込 ②郵便番号・住所 ③氏名(ふりがな) ④電話番号 ⑤メールアドレス

を明記のうえ、

〒173-0014板橋区大山東町51-1(公財)板橋区文化・国際交流財団「寄席文字講座」係まで

※12月8日(日)<必着>

※申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。受付の結果は締切以降、順次お知らせいたします。

購入期間/申込期間 2024/12/8 23:59 必着

開催概要

プログラム/内容

2025年1月~2025年2月(全5回)10時00分~12時00分
1月14(火)21日(火)28日(火)2月4日(火)11日(火祝)

出演・講師 橘流寄席文字書家 橘 右門
定員 20名
対象 寄席文字初心者
主催者

(公財)板橋区文化・国際交流財団

出演・講師プロフィール

橘 右門

橘流寄席文字書家。

大学在学中に落語研究会に所属し寄席文字に出会い、卒業後1980年、橘流寄席文字家元・橘右近師匠の門を叩き、1993年に伝承者として「橘右門」の名を許されました。

2007年、文化庁より「平成19年度文化交流使」に指名され、翌年より1年間英国・ロンドンに滞在し英国中心にドイツ、ハンガリーなど欧州数カ国で寄席文字の紹介活動を行いました。

落語会・寄席のほか、関連する企画、出版物等で使用される寄席文字を筆耕しています。

また、寄席文字の実演、講演、講座での講師も務め、寄席文字活用の場として落語会等の企画制作も行っています。新宿末廣亭の看板を担当しています。

本イベントに関するお問い合わせ

板橋区立文化会館 文化事業係  Tel.03-3579-3130